Powered by
jiyoh
  • Home
  • About
  • Products
  • Gallery
    • Instagram
  • Order
  • Contact
  • Blog
  • STORE

帆布ミニショルダー

5/30/2014

0 コメント

 
jiyoh 帆布ミニショルダー
新作、というわけでもないんですが、以前に一度作った小さめのショルダーをまた作ってみました。

現在定番となっているショルダーバッグは、M、ML、Lの3種類のサイズで、今のところSはありません。
もっと小さいポシェットとかないんですか?というリクエストも以外と多いので、シンプルなつくりのこちらを久々に作ってみました。

定番化するかは未定ですが、定番のショルダーはわりとかっちりした印象なので、こういうのもいいかなと思います。

マチ付きの紙袋のようなつくりで、上部を折り畳んでギボシで留めるようになっています。

ちなみに、ギボシというのは金具の名前ですが、漢字にすると擬宝珠。
京都では橋とかお寺とかでよく見るネギ坊主状のあれです。

jiyoh 帆布ミニショルダー
0 コメント

価格変更のお知らせ

5/28/2014

0 コメント

 
4月の消費税率引き上げに際して、jiyoh では税込み価格据え置きで、値上げはしておりませんでしたが、今回、商品価格の変更をいたしました。 突然のお知らせになってしまい申し訳ありません。

百貨店での販売時など、税抜き本体価格を明示する必要のある場合に、細かい端数が出てしまってわかりにくいというのが1つの理由です。

また、原料価格に3%以上の上乗せがあったものも多く、負担が思っていた以上大きかったため、価格変更に踏み切りました。

税込み価格が元の価格より3%程度のアップとなるよう、本体価格を改めております。
商品によって値上げ率は完全に一律ではなく、中には価格見直しでほんの少し値下げしているものもあります。

どうぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。



0 コメント

デザフェス終了

5/19/2014

0 コメント

 
デザフェスが無事終了し、京都に帰ってきました。

久々に行ったデザフェスは、やはり他のイベントとは一味違った活気というか熱気にあふれていました。

出展者も来場者も、学生さんなど若い方が多く、参加者の層がバラエティに富んでいて、
新鮮な気持ちで楽しんで参加することができました。

jiyoh のブースにお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました!

ブースが小さかったので、品ぞろえも控えめでしたが、思っていた以上に多くのお客さまにお立ち寄りいただき、目当てに来てくださった方もいたようでうれしかったです。

今回の反省点を活かしつつ、抽選次第ではありますが次回もぜひ参加したいと考えています。

が、その前にも今年は未定の分を含めてすでに秋まで予定が盛りだくさんで忙しくなりそうです。。

とりあえず、次の東京は7月のハンドメイドインジャパンフェスでお待ちしております。



0 コメント

デザフェスに出展します E-30

5/13/2014

0 コメント

 
今週末5月17日、18日はデザインフェスタに出展します。 ブースNo.E-30です。

デザインフェスタは、国籍・ジャンル・スタイルを問わず、10,000人以上の参加者によるありとあらゆる表現に出会えるアジア最大級アートイベントです。

jiyoh としては初参加ですが、以前ライブペイントで参加したことがあります。
普段出展している手作り系のイベントとはまた違った雰囲気で、久しぶりなので楽しみです。

しかし毎度のことながら、直前まで製作に追われています。。
0 コメント

新作モザイクメッセンジャーバッグと防水のこと

5/10/2014

0 コメント

 
jiyoh モザイクメッセンジャー
モザイクの新作ショルダーバッグです。
アクティブな感じのデザインも増やしたいと思い、カジュアルなメッセンジャータイプにしました。
フタとショルダーベルト、底部も黒で、モザイクのカラフルさを引き締めています。


メッセンジャーバッグというのは、もともと自転車便用のバッグなので、耐久性、防水性、片手で調節や開け閉めのしやすい利便性、背中にしっかりと固定する作り
といった、実用面を考慮した機能性の高さが特徴です。
特に、雨の中でも荷物を濡らさない、確かな防水性というのは重要なので、そういう意味で帆布の本格的なメッセンジャーバッグというのは現実的ではなさそうです。

そんなわけでこちらは、メッセンジャーと言ってみましたが、あくまでもデザイン的にメッセンジャー風のショルダー
バッグとして、できればあんまり濡らさないように、気楽なお出かけ用にお使いください。。


帆布バッグって雨とか濡れても大丈夫ですか?とお客さまに聞かれることがあります。

jiyoh で使っている帆布は、防水・撥水加工はしていません。
加工した帆布は、生地の質感や色が変わるため、現在作っている作品のデザイン上の選択です。

心配される方が多いのは、色落ちですが、通常の使用で色落ち、色移りはほぼない、はずです。
少なくとも、今まで自分で使って、濃色の生地を濡らしてもそのようなことはありませんでした。
ただ、染色された綿素材である以上、強い摩擦を加えたりすれば色落ちの可能性はありますので、一応ご注意ください。

また、帆布は、防水加工していない生地でも、簡単には水を通さないので、多少の雨ではかばんの中身まで濡れてしまうようなことはありません。
革のように雨でシミになったり傷んだりする心配もありませんので、水濡れについてはそれほど心配しなくても大丈夫ですが、気になる方は、
お使いの前に防水スプレーをしていただくと安心です。
特に、jiyoh のバッグはほとんどがヌメ革を使用しているので、革の保護のためにもおすすめです。
コロニルの防水スプレーで、キャンバス・革両方に適したものをがあるのでおすすめしておきます。

水をはじくだけでなく、ホコリなどの汚れもつきにくくなるので、バッグや靴を長持ちさせる効果もあります。

帆布バッグのお手入れ方法は、こちらでもご紹介しています。


0 コメント

アート&てづくりバザールin Kobe終了しました

5/5/2014

0 コメント

 
Picture
Picture

2日間のアート&てづくりバザール in Kobe が無事終了しました。
初参加でしたが、思った以上にお客さんが多くて活気のあるイベントでした。

お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました!


製作が間に合わず持って行けなかったものもありますが、今回トートバッグのバリエーションがわりと揃いました。

新しいストライプトートは、シンプルに黒と生成りで作ってみましたが、なかなかいいと思います。

jiyoh の帆布バッグは、モザイクなどのカラフルな色遣いを褒めていただく機会が多いですが、
実は黒ベースも、ショルダー、トート、ハンドバッグとタイプを問わず人気です。
定番カラーほど、帆布の質感やデザインそのものが際立つので、それを気に入っていただけるのもうれしいものです。


さて次のイベントは久々の東京で、5/17・18 デザフェスです。


0 コメント

アート&てづくりバザール in KOBE に出展します

5/1/2014

0 コメント

 
今年のゴールデンウィークは最長11連休だそうですが、jiyoh は無休です。
5/3(土)・4(日)は、アート&てづくりバザール in KOBE に初出展します。
 神戸国際展示場3号館   ブースNo.う-05にてお待ちしております。

新作も少し持って行けそうです。 まだ完成してないけど!!


Picture
jiyoh 帆布ショルダーバッグ
jiyoh ハンドペイント帆布ショルダーバッグ
0 コメント

    jiyoh ~ジヨウバッグ~

    京都で帆布を主な素材としてバッグを制作しています。
    デザインから縫製まで一人で手掛け、他にはない帆布バッグを提案します。


    画像


    Archives

    2 月 2021
    1 月 2021
    11 月 2019
    6 月 2019
    1 月 2019
    3 月 2018
    12 月 2016
    8 月 2016
    3 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013

    Categories

    すべて
    イベント
    作品
    オーダー品
    新作
    お知らせ

    RSS フィード




© 2013-2021 jiyoh All Rights Reserved   当サイト内の画像・文章の無断転載を禁じます。
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。